運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-01 第147回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、戦前から戦後しばらくにかけて七年制旧制高等学校というのが官公私立で立派に存在をしました。これは七年制高等学校でありますので、言いますならば飛び級と中高一貫両方を合わせたようなものであります。そういう七年制高等学校からは英才が続々と誕生をしております。大臣には失礼でございますが、我が大蔵大臣宮澤先生も七年制旧制高等学校の御卒業だと思っております。  

岡野裕

1978-11-21 第85回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

こんなことでは相済まないので、豪雪地帯における豪雪時の官公私立全部をひっくるめた医療機関暖房費というものを当然ここで援助していただかなければならないと思うわけです。北海道では暖房費が出ているわけで、本土にも北海道に負けない豪雪寒冷地帯がありますので、この二点を厚生省おいでになったら聞かせていただきたいと思います。

津川武一

1975-03-05 第75回国会 参議院 予算委員会 第2号

一、二の例を挙げてみますと、防衛大学出身者は、官公私立大学大学院入学が認められて修士や博士になった者がたくさんおります。ところが、大学の紛争が激しくなってきてから、昭和四十五年ごろからでございますが、大学院入学がぐんと減少して、現在ではほとんど皆無という状態になっております。多くの入学希望者があるにもかかわらず、現実はそういうことでございます。文部大臣もよくお聞きいただきたいと思います。

徳永正利

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

官公私立病院につきましては、研修生は実は六百九十名ぐらいしか行っておりません。ところが、大学につきましては、五千四、五百人行っております。これは去年の四月一日現在です。ところが、それに対して、文部省は大学診療報酬金という形でお出しになっておる。あれは月三万三千円くらいでしたでしょう。これにつきまして、大学には、おまえのところは研修生は何人しかとってはいかぬという定員を設けておるのです。

井上普方

1968-05-24 第58回国会 参議院 外務委員会 第17号

さっき人員の話で具体的に何名くらい要るんだとか、あるいは、いまの電力会社の人で間に合うというようなふうにも聞こえるし、これほど大きな大事業ですから、原子力大学短期大学も必要だろうし、あるいは各官公私立大学でも理工学部の学生を特に養成するという、採用人員の増加とか、いろいろ計画もあるだろうと思うんです。いまのままでやっていけないことは確かだと思う。その点はどんなふうになっていますか。

森元治郎

1967-07-06 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

専門科目のない点もございまするし、専門科目がかりにありましても、競争して勉強しておるところに、それぞれの官公私立大学存在意義があるわけでございまして、それぞれの大学は、ぜひとも、文化的な自衛官をつくる意味からも、歓迎していただきたい。私は、文化的自衛官というふうに特にこの際申し上げましたが、そういうことを理想といたしております。

増田甲子七

1966-03-31 第51回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

国務大臣中村梅吉君) 実は、この東大の附置研究所である宇宙研究所は、以前は御承知のとおり生産技術研究所という姿で進行してまいりましたが、これは広く開放して、官公私立大学の権威ある学者に参加していただき、協力していただく必要がありますので、昭和三十九年度に全国大学関係研究者等共同研究機関という使命をになって発足したわけでございます。

中村梅吉

1966-03-18 第51回国会 衆議院 外務委員会 第5号

したがって、これは五十数億の金を南米各国で受け取った場合に、それは諸君ら移住者のために使うのだ、さしあたり一番足らない病院のために使おう、病院のために医者が要るから医者教育機関に使おう、たとえば、アマゾンの下流に日本官公私立大学医学部共同経営医科大学をつくる。もちろん修業年限七年はたいへんですから、最初の三年間くらいは日本でやって、教養課程をやったものを向こうへ四年間くらいやる。

田原春次

1966-03-01 第51回国会 衆議院 商工委員会 第9号

これはたとえば官公私立大学短期大学等を合わせますと、約五十万くらいの人口になる。それだけの分散では足らぬ。どうしても商工人口と言いますか、工場の地方分散というものがなくちゃいかぬと思うのです。しかしながら、言うべくしてなかなか行なえぬことでありますが、これに対する通産省としての考えを持っておるかどうか。たとえば代替地を与えて東京近郊に移す。

田原春次

1965-03-27 第48回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

国立国会図書館副館長(岡部史郎君) ただいま鈴木先生のお尋ねの大学図書館長会の点でございますが、それは私どもがことしの一月二十一日全国官公私立大学図書館長の代表といたしまして東京周辺国公私立大学図書館長六、七十名の方に集まっていただきまして、大学図書館長側からのいろいろな忌憚のない国会図書館に対する注文、期待というものを承ったわけであります。

岡部史郎

1965-03-05 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

おそらく日本航空に入っておる整備士のうちには専門工科系統大学を卒業した人、あるいはその他の官公私立学校を卒業した人、こういう方が多いのではないか。そこで官立等学校につきましては航空機整備士養成のための専門学校というものは、あるいは官立ではないかもわかりません。およそ技術教育という意味工科系統学校はたくさんあるのじゃないか。

栃内一彦

1965-02-23 第48回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

ただ単に人口が増加するといいますか、ベビーブームがちょうどその時期になって最高潮に達する、いままでの入学志願率をそのまま伸ばしていけばこれこれがふえるから、それだけは入れものをつくらなければならないと、単純にこうも考えられない問題であるかと思うわけでございまして、現に私が就任いたしました当時は、官公私立合わせて四十年度、四十一年度で十万人の定員増をしなければならないというふうな考えがございましたのは

愛知揆一